一杯のコーヒーをドリップしながら

〜コーヒーの飲み比べ、はじめました〜

ブレンドコーヒーと、ブレンドコーヒーのブレンド方法について

  

 こんにちは。珈琲大好きblack_coffeeです。

先日、珠屋小林珈琲のブレンドコーヒーは、

「アフターブレンド」で作られているということを知りました。

では、「アフターブレンド」以外に、ブレンドコーヒーの作り方はあるのか?

気になったので、また色々ググってみた結果、「アフターブレンド」の他に

プレミックス」という方法があるということがわかりました。

下に「アフターブレンド」と「プレミックス」の違いを簡単にまとめてみました。

 

プレミックス

生豆の状態で、ブレンドして、焙煎する方法。(生豆→ブレンド→焙煎)

焙煎が一回で済むので大量生産向き。

 

②アフターブレンド(アフターミックス)

焙煎してから、ブレンドする方法。(焙煎→ブレンド

味の調整がしやすいが、手間がかかる。少量生産向き。

 

上に紹介した珠屋小林珈琲以外にも、小川珈琲ブレンドも「アフターブレンド」でつくられているそうです。手間がかかっているんですね。

 

茶店に行くと、ブレンドコーヒーは、ストレートコーヒーより、基本、良心的な値段がついていますし、お店の顔になるコーヒーだろうし…というので、毎回あまり深く考えないでブレンドコーヒーを注文することが多いのですが、お店によっては、ブレンドコーヒーを作るのは、案外、大変なんだなぁと思いました。

考えてみれば、コーヒーも農産物。同じ地域の豆でも、気候によって味も変わり、毎回、全く同じ味になるということはないでしょう。ブレンドコーヒーは、そういう少しずつ違った、あるいはブレた味を複数混ぜて作られるわけで、冷静に考えると、ストレートコーヒーより、味にブレが出やすそうです。

逆に、いつ飲んでも味の印象が変わらないブレンドコーヒーを出すというのは、じつは大変なのだなぁ、手間なのだなぁと改めて思いました。