一杯のコーヒーをドリップしながら

〜コーヒーの飲み比べ、はじめました〜

コーヒー豆を買うときに見かける「ウォッシュド」とか「ナチュラル」とかって何なの??

 

 

 こんにちは。珈琲大好きblack_coffeeです。

コーヒー豆を買うとき、袋や箱、商品紹介のところに、

「ウォッシュド」とか「ナチュラル」とか「アンウォッシュド」とか

書いてありますけど、あれ、何なんですかね。

どうやら、コーヒー豆の精製方法のようですが。

「ウォッシュド」は水を使うんだろうし、

「アンウォッシュド」は水を使わないんだろうとか、

言葉から想像はできますが…。

インドネシア方式」とか、「ハニープロセス」とか出てくると、

もうわけがわからなくなって、

「めんどくさい!」「無視してしまえ!」ってなっちゃいます。

それで、これまで精製方法には触れないでいたのですが、

しかしやっぱり気になってしまいまして。

今回は、重たい腰をあげて、

ちまたに溢れる精製方法の情報をまとめてみました。

今回もいろいろググってみたところ、

精製方法を大きくまとめると、以下の四つになるようですね。

 

ナチュラル(非水洗式、アンウォッシュド)

②ウォッシュド(水洗式、フリーウォッシュド)

③パルプドナチュラル(ハニープロセス)

スマトラ式(インドネシア式)

 

ものすごく簡単にいうと、①は自然乾燥②は水洗い

③は①と②の中間④は豆が半乾き状態になる過程があるという違いです。

コーヒー豆の細かい部位を含めた詳細な解説は、

プロにおまかせしたほうがいいでしょう。

というわけで、小川珈琲の解説ページを貼っておきますね。↓

 

ここでは、①〜④が使われる地域や味の特徴についてだけ

簡単にまとめていきます。

 

ナチュラル(非水洗式、アンウォッシュド)

使われる地域:エチオピア、イエメン、ブラジル、最近は意図的に中米でも採用

味の特徴:豆本来の自然な味、穏やかな酸味、独特の香り、甘み、ボディ感(コク)

 

②ウォッシュド(水洗式、フリーウォッシュド、フルウォッシュド)

使われる地域:中南米カリブ海エチオピアのイルガチェフ水が豊富にあるため)など

味の特徴:雑味がなくクリーン嫌みのない酸味・華やかな香り

 

③パルプドナチュラル(ハニープロセス)

使われる地域:ブラジル(パルプドナチュラル)中米(ハニープロセス)*1

味の特徴:やわらかい酸味、ウォッシュドより強い甘み

 

スマトラ式(インドネシア式)

使われる地域:スマトラインドネシア

味の特徴:酸味がほとんどない、独特の香りと余韻、濃厚なコク

 

以上!

はぁ〜、なんとか頭がさっぱりしました!

ここまでまとめてみて、蒸し暑い夏には、

飲み口がさっぱりしてそうなウォッシュドのコーヒーを飲むのがいいかも!

なんて思いました!

 

追記:サイドバーに、精製方法によるカテゴリーも作りました。よろしかったら、お使いください。まだまだ紹介されている豆は少ないですが…。

 

*1 コーヒー豆のミューシレージ(粘液)を「ハニー」と呼ぶそうです